「禅語ブログ『日々是好日』」vol.72「一期一会」

1月 15日, 2022 更新 アーカイブ, 禅語ブログ

こんにちは、島津です。

今日はアカデミー修了生
禅メソッドマスター原田将嗣さんの
ブログをお届けします。

。。。。。

「一期一会」(いちごいちえ)

有名なこの言葉、
僕は大好きで
日常でも大切にしています。

禅の影響を強く受けた
茶道から生まれた言葉で

一期(いちご)とは『一生』
一会(いちえ)とは『唯一の出会い』で、

合わせて
一生に一度、唯一の出会い
という意味です。

人と接するときに
一生でただ一度、
唯一の出会いだと思えば、

目の前の人とのその時間に
全集中できるし、
大切にできます。

茶道が世に広まったのは、
鎌倉時代と言われています。

そして、室町時代、戦国時代へと
混沌とした世に移り変わります。

お茶の世界では千利休が有名ですが、
その時代はまさに一期一会。

今日おもてなしたその武将が
次に会えるかはわかりません。

だからこそ、
その一服に全身全霊を込めて
お茶を点てました。

命をかけて戦うことは
今の社会では少ないかもしれません。

でも、
無常が常のこの社会で
次に会えるかは誰にもわかりません。

だからこそ、
嫌な別れ方はしたくないし、
その時間を豊かに過ごすことに
全身全霊を傾けることが
大切なのだと思います。

僕は家族も友人も、
仕事上の同僚やお取引先も、
その日に会う人、話す人すべてと
一期一会の気持ちで接したい
と思っています。

つまりその場その場を
全力で過ごす!

目の前の人との時間を
大切にする!

こうして僕の縁はつくられてきましたし、
これからもそうだと思います。

将来のどこかで、
過去のどこかに出会った人と再会します。

過去のそのときに、
全身全霊で向き合った人と再会すると
より縁が深まっていくと感じます。

今日僕と出会う人に感謝をし
その時間を大切にしたい!

そう思い返させてくれる禅の言葉

「一期一会」

今日も「出会い」を
大切にしたいと思います。

Zenjoy!

禅メソッドマスター
原田 将嗣