「禅語ブログ『日々是好日』」vol.69「読書」

11月 28日, 2021 更新 アーカイブ, 禅語ブログ

こんにちは。島津です。

この一カ月くらい、
読書ペースが加速しています。

今日は読書をしていて
気づいたことを書いてみます。

一、ネットからの情報収集が
  当たり前になった時代だからこそ、

  紙の本からの情報収集、
  知識の獲得が大切。

  知識に深みが生まれます。

二、一方で、知識の獲得には
  「これで充分」という 
  ゴールが無く、際限がないため、

  頭でっかちになる前に、
  読書ペースを落とすか、
  読書を一時停止したりします。

  そして、人とのふれあいによる
  五感からの情報獲得や
  実践・行動重視に切り替えます。

  「読む」と「読まない」を
  定期的に繰り返す感じでしょうか。

三、読書を続けると
  明らかに集中力の高まりを感じ、
  メンタルが安定するのを実感します。

  なので、読書の目的自体を
  メンタルマネジメントにしてみるのも
  おすすめです。

  これは、正に「読む」瞑想ですね。

四、読書で得た知識はできるだけ、
  人に話したり、SNS等で発信するなどして
  アウトプットするようにします。

  アウトプットするという
  プロセスを経ることで、より理解が深まり
  知識が知恵に変わります。

以上、今日は「読書」についてでした。

皆さんのおすすめの書があれば
ぜひ教えてくださいね。

Zenjoy!

・・・・・・・・・・・・・・

株式会社シマーズ  代表取締役
禅メソッドアカデミー  学長  
島津 清彦