「禅語ブログ『日々是好日』」vol.37 「因果応報(いんがおうほう)」

12月 4日, 2020 更新 アーカイブ, 禅語ブログ

「皆が楽しくイキイキと働ける

 職場にしたいのですが・・・」


相談者 40代 会社員 男性


Q、

社内に、チームワークを乱す同僚がいます。


自分の仕事以外の仕事を依頼されても、
いろいろ言い訳をして、受けなかったり・・


ある日、その同僚が社内のネットワークで、
勤務時間中では、禁じられている私的な
チャットをして、職場の同僚の誹謗中傷を
書いていました。



偶然にもその内容を、
私が見てしまいました。


悪口のオンパレード、
言いたい放題の内容でした。


本人には直接はいわず、
誰でも見れるチャットの中で
暴言を吐いていました。


これはさすがに問題だと思い、
注意をしましたが、自分の非を認めず
いろいろと言い訳をします。


少しも悪いと思っている様子は
ありませんでした。


今は、お互い気まずい雰囲気になっています。
何か良いアドバイスをお願いします。



。。。 


こんにちは。
禅メソッドマスターの仁木啓至です。


注意をするということも、今の時代は、
結構、勇気がいることですよね。


相談者様の、会社の雰囲気を良くするために、
問題のある人を注意するという行為は、
とても勇気ある行動だと思います。


相談者様の行為には、賛同してくれる人も
多いのではないでしょうか。


直接は全く何も言わず、陰ではチャットで
大人気ない発言をする・・・

そんな人を敵に回せば、自分もチャットで
あることないこと誹謗中傷されるかもしれない・・・


相談者様は、少し怖い気持ちもあった
ことでしょう。


そんな中でも、ご自分が正しいと思われたことを、
やり続けることは、素晴らしい事だと思います。


そういった、相談者様の言動は、他の
メンバーもきっと理解してくれるかと思います。


もちろん社内の罰則規定に則って処分する
という方法もありますが今日は禅の教えに従い
別のアプローチをご紹介したいと思います。



「因果応報」


という禅語があります。




「善い行い」は、良い結果を生み出し


「悪い行い」は、悪い結果を引き起こすと


いう法則です。



これを

「善因善我(ぜんいんぜんが)」

悪因悪我(あくいんかくが)」といいます。

「まいた種は必ず生える」

という教えです。



このことを理解し「善い種まき」に
務めるようにし、


「悪い種まき」はしないように
することが大切です。


相談者様の場合は、会社の雰囲気を
良くしようと、勇気をもって、
「善い種まき」をされています。



報われる日が、必ず来ます。


逆にその同僚は「悪い種」をまいています。


悪事がバレて上司から大目玉をくらって
説教では済まずに、懲戒を受けるかもしれません。



。。。



かくいう私も昔を振り返ると、人に対して
厳しくしたり、横柄な態度をとった時がありました。


そうすると、必ず、上司や先輩、同僚から
同じようにされるという体験をしました。



”いいことをすればいいことが返ってくる”
”悪いことをすれば悪いことが返ってくる”


言いかえると「天は見ている」
ということだと思います。


ものごとに偶然は無くて、全ては必然だ
ということですね。



人に対して責めたり、責任を押し付けたり、
自分のことばかり考えている人は、


いずれ必ずその報いを受けると考えられます。


自分が裁こうと躍起になる気持ちを少し抑えて
裁きは天に任せてみてはいかがでしょうか?


そうすることであなた自身が楽になり
より冷静に対処できるようになるのではないでしょうか。


相談者様の正しい行いがきっちりと実を結び
風通しの良い会社になることを
心から願っています。





禅メソッドマスター
仁木 啓至